今更ながらお送りするヘッドホン祭雑感。
大いに盛り上がって終わったのですが、実は私あまり回れておりませんのダイジェストでお送りしたいと思います。
ジャストイヤーさんのブースは大盛況でしたね。またお部屋の感じがとても上品で他のブースとは一線を画したブースとなっていてとても良い雰囲気でした。
僕も試聴してメルマガ登録してメガネ拭きをゲットしました!
新ブランド、アコースティックエフェクトさんブース。
非常に賑わっていて注目の度合いが伺えました。残念ながら混雑していたため試聴はできず…。
製造のこだわりと付属品の豪華さでお値段も今のイヤホン業界の値段としてはお手頃価格帯かと!
くみたてLabさん。新製品のKL-REFを試聴させていただきました!
ダイナミック積んでるのに意外と低音すっきりしてるんだな~と思ったらよく考えたら可変出来るのだった…
聴いたときは一番弱い状態だったのかな?また聴いてみたいです。
あと、展示に使われてるライトがカッコよかったです!欲しい!
DIYguy'sこと規格外さんブース。相変わらずのカオスっぷり!
持参したSONYのD-777も一緒に展示させてもらったりしました。
タイムロードさんブース。非常に人が多かったです。
HugoTTがマジやばい。欲しい。でも50万…
Edition10、12はホントデザイン綺麗だよねぇ。
VK-1ホントカッコいい。欲しい。
でも装着感は悪い。そういうの求めるヘッドホンじゃないから全然いいけど!無敵!
COWONのDAP。左が今回新しく出たPLENUE Mというので、右が今までのPLENUE1。
実は今出てるDAPではこのPLENUE1が一番かっこいいと思ってる。デザイン最高。
なので廉価版出るなら欲しいな!って思ってMを期待して見に行ったのだけど、実機で見るとやはりMは質感がちょっと劣るなぁと思いますた。自分が買うならPLEMUE1だなー。
音とか操作性は知らん。
話題のダルマとガラスのアンプ。
ヘッドホンのほうは、残念ながらまだまだ試作とのことで装着感良くなかったのと、細部の造りがガバガバで手作り感満載だったのですが、ここら辺は完璧になってくるとのこと(当たり前か!)
アンプはとても綺麗で、放熱のためにアルミとガラスの間に隙間があったりなど凄くいい感じですね。
HE1000!聴いたんですけど、アンプが隣の人と共有でボリュームやら弄れなかったので音は良く分からず。
サイズが馬鹿でかいという印象でした!
ツイッターでちょくちょく画像が流れてきてたDAP。
素材は何使ってるんですか?って質問したらよく分からないって返ってきました。なんじゃそりゃ。
質感は良かったです。重量が結構重めだったのでポータブルでそこが気になるって人も中にはいるかも?
exaSound。これとんでもなく良い音がしてました。音について言及するの好きじゃないんですけど、これ凄かったです。
聞いた後、「これは音源がいいの?ヘッドホンがいいの?それともこれ(exaSound)がいいの?」って聞いちゃいました。多分全部良かったんだとは思うけど、凄くよかった。でもまぁ高いからね…中々買えない…。
ちなみにヘッドホンはLCD3で音源はDSD11.2でした。
Pioneer SE-MASTER1。
とっても混んでて、その注目の高さは今回のヘッドホン祭でぶっちぎりだったと思います!
混んでたので会場では聞けませんでしたが、フジヤエービックさんに展示されてたのでそっちでじっくり見てきました。
国内の大手メーカーのヘッドホンで20万越えって何気にSONYのMDR-Q010以来だったりするので是非ともこれを気に国内メーカーのフラッグシップ合戦が激化して良い者が出てくることを期待します!
はい、以上2015年春のヘッドホン祭雑感。
一押しはどれか!?!?!?って煽っておきながら、なんだろう、一押しってそんなに無いね。
強いて上げるならexaSoundは凄かったので一度聞いてみる価値はあると思います。でも高いです。
高くて買えないので安めのところで言うとSONYのMDR-Z7、改めて聴いたらやっぱ良かったっす。
買って損は無いね。一家に一台、Z7。
そんじゃまた。
0 件のコメント
コメントを投稿